「Lei05」+「USB-OTG」を利用時にで動作が不安定になる原因と症状について、現在までわかってる情報についてまとめてみました。
USB-OTGコネクタ(mini-B)の接触不良
純正のmini-Bコネクタと、市販のmini-Bコネクタは、見た目はよく似てるのですが、形が微妙に違うようで、純正の方は密度が高くケーブルがしっかり固定されるのに対して、市販の一般的なmini-Bコネクタは、差し込みが少しゆるいので、接触不良を起こしやすいです。
こちらの方で使用していた、USB-OTGケーブルは、古くて経年劣化もあり、更に色々なUSB機器で動作検証をしすぎたせいで、コネクタ部分が緩くなってしまい、結果として動作が不安定になって、様々な症状を確認しています。
電源の容量不足
「シガーソケット⇒USBの変換アダプター」を使う場合、最低でも2Aの安定した電力を供給できるものを使用しないと、動作が不安定になります。
Lei05の初回起動時には、1A以上の電力がかかる事を、USBの電流・電圧 計測器で確認しています。
2Aの出力がある物でも、ノーブランドの怪しいメーカー品を使う場合、供給電力が不安定になると動作不良を起こしやすいです。
できれば、ノーブランド品ではなく、メーカー品で品質の良い物を利用された方がいいです。
特に電源は、心臓部ともいえるので、『Lei05』本体を故障させないためにも、品質の良い物を利用されることをおすすめします。
その他の要因(ノイズ、他)
「DC/ACインバーター」を使い、シガーソケットから家庭用コンセントへ変換後、更に「コンセント⇒USB変換アダプター」で、Lei05を繋ぐと動作が不安定になっています。
原因は、よくわからいですが、ノイズや、電力不足が原因かもしれません。
動作が不安定になった時の症状(電源)
起動途中で失敗して電源が落ちる
具体的な症状としては・・・
・Yupiteruロゴが出た後、Unity画面まで行かない
・Yupiteruロゴでフリーズ
・フリーズ後は、電源を切っても暫く画面が付いたまま
など。
GPSの即位と、非即位を短時間で繰り返す
電源を入れた起動時に、
「GPS測位しました」
というメッセージが出ると思うのですが、その後
「GPS非測位状態です」
というメッセージが出て、これを短時間で交互に繰り返し、最後に電源が落ちたりするなど。
※この症状に関しては、Lei05側のバクかもで、先日のアップデート(Ver.1.2.0)でGPS関連の修正が入ったようです。
車内の振動による接触不良
これは、家に眠っていた古いUSB-OTGケーブルを利用してる際によくおこった症状です。
動作テストを繰り返して、接触が緩くなってる為か、車内の細かい振動などでコネクタ接続部分に接触不良が起きて、USBスピーカーから音が途切れたり、ノイズが混じったような音になったり、最後には、電源が落ちるなどの症状を確認しています。
恐らく、USBコード内の[D+][D-]の接触不良により、通信が途切れる事で起こってるのではないかと思います。
実際、後日、新品のコードに交換したところ、症状は出なくなりました。
接触の緩いUSBコネクタを利用している場合は、接続部分を少しだけ小型のペンチでカシメ(締めすぎに注意)て、接続部分が安定するようにした後、やや強力なテープで接続部分を動かないように固定したら、不良が起こらなくなっています。
動作が不安定になった時の症状(通信・USB-OTG)
主に通信コード側に問題が起こった場合の具体的な症状。
・USBスピーカーから、音が突然でなくなる
・USBスピーカーの音量調整が出来にくくなる
・マウスを利用してる場合、カーソルの移動が途切れる
・ポインティングデバイスで操作中に電源が落ちる
これらの症状は、[+D][-D][ID]の接触不良によって起こってると思います。
※電源が落ちるのは、電源コード側の問題かもしれません。
まとめ
2021年9月上旬ぐらいから、USB-OTG関連で、動作実験と、実際に車内に環境を作って運用してきた中で、分かった情報についてまとめてみました。
うちの方では、古いUSBケーブルで利用していたので、そのせいか、何かと動作不良を経験することも多かったです。
「ケーブル」と「シガーソケット⇒USB(5V/2A前後)」は、それなりに品質の良い物を利用した方が、安全で、安心だと思います。
上記と同じような症状が出たら、ケーブルの接続状態や、電源元などを見直すと、動作が安定するかもしれません。
Lei05で『USB-OTG』を使用する上での注意
Lei05で、USB-OTGケーブルを使用する方法は、Yupiteruの公式のマニュアルや、Yupiteru公式サイトに記載がなく、推奨されていない方法の為、Lei05に故障のリスクが伴いますので、もし試される場合は自己責任でお願いいたします。
USB-OTGを使用してLei05 が故障した場合、メーカー保証が受けられない恐れもありますのでご注意ください。
『USB-OTG』を使ったLei05のカスタムに関する注意点