2021年10月27日に、Yupiteru公式サイトより、アップデータ『Ver.1.2.0』が公開されました。
前回の「1.1.0」同様に、こちらの方で、アップデート方法を紹介してみます。
Lei05 – アップデータ『Ver.1.2.0』更新内容
公式サイトより引用:https://lei-kirishima.jp/support/lei05
- 新設定「おしゃべり」を追加
※詳しい説明はこちら - レイへの返答によるインジケーター変化の改善
一部の返答においてインジケーターが誤って下がる点を改善しました。 - アイテム抽選の改善
アイテム毎の当選率の偏りが大きかった点を改善しました。 - 踏切一時停止違反の誤検知改善
踏切を通過していないにもかかわらず、一時停止がされなかったと誤検知をする問題を改善しました。 - ひとり言をしゃべらなくなる問題の改善
特定の条件下において、ひとり言をしゃべらなくなる問題を改善しました。 - 自車位置の更新に失敗する問題を改善
起動時にセンサー類のキャリブレーションに失敗した場合、地図上の自車位置の更新が正常に行われなくなる場合がある問題を改善しました。 - 文字サイズの改善
設定画面、公開取締情報ポップアップ表示、レイの部屋_設定画面の文字サイズを大きく見やすく改善しました。
レイの質問問題と、踏切の誤検知問題の改善
今回の更新のメインは、新たな設定項目で「おしゃべり」が追加された点。
おしゃべり設定をOFFにすることで、レイの質問機能をオフにする事が出来ます。
その他、踏切付近で誤検知する問題も修正されたようです。
ソフトウェアアップデートに必要なもの
・Lei05 本体
・市販のmicroSDカード
・市販のSDメモリーカードリーダー/ライターまたは、パソコンのSDカードスロット
・パソコン(ネット接続 & SDカードへのライティング可能な物)
OS: Windows 7、Windows 8/8.1、Windows 10
※zipファイルの書き込みだけなので、MACやLinuxでも大丈夫だと思います
※ファイルシステムは「FAT32」で認識可能。「exFAT」はNG。
「microSDカード」をカードリーダーに差し込んで、パソコンのUSBポートに差し込み。
ユピテルオリジナルアニメキャラクター「霧島レイ」オフィシャルサイト。レーダー探知機やポータブルナビなどで、安全運転をサポ…
アップデータのダウンロード
以下のYupiteru公式サイトからデータをダウロード。
ユピテルオリジナルアニメキャラクター「霧島レイ」オフィシャルサイト。レーダー探知機やポータブルナビなどで、安全運転をサポ…
Lei05 アップデータのダウンロード・使用方法をクリック
ユピテルの公式サイトから、ファイルをダウンロードすると、「Lei05_1.2.0_139.zip」というファイルがPCに保存されます。
パソコンで、カードリーダーにデータ保存
カードリーダーをPCに差し込むと、USBドライブとして認識。
画面上では2つ表示されてますがどちらでもOK。
先ほど、ダウンロードした「Lei05_1.2.0_139.zip」をmicroSDカードをセットしたドライブへ『ドラッグアンドドロップ』、もしくはコピーしてペースト。
USBドライブ内に、「Lei05_1.2.0_139.zip」が保存されるのでこれでOK。
あとは、念のため、USBドライブを右クリックして「取り出し」を選択して、ドライブを安全に取り外せる状態にして、USBポートからカードリーダーを取り外し。
Lei05本体に、microSDカードを差し込み
Lei05 本体の電源が切れた状態、もしくは、電源(USB)コードを本体から抜いた状態にして電源をOFF。
※電源OFF後、暫く放置して放電した方が安全かもです。
Lei05本体へmicroSDを取り付け。
正面向かって右側にmicroSDカードスロットあり。
microSDカードを向きを間違えないように刺しこみ。
Lei05本体の電源ONにして、アップデート
電源コードを入れて、本体の電源スイッチをON。
※写真では、室内でUSB-OTGケーブルで作業してますが、故障原因になるかもなので、純正の電源アダプターから起動してください。
起動後、いつものロゴ画面が出た後、システム更新画面がでて、「zipファイル解凍中」のメッセージ
「zipファイル解凍中」のメッセージ後、アプリケーション更新。
最後に、再起動のメッセージが表示されて自動で本体が再起動。
再起動後、バージョン情報を確認するとプログラムが「1.2.0」に変更されていました。
その他の項目は、公開取締り情報以外は特に変更無さそうです。
「おしゃべり」項目を確認
今回、追加された設定の「おしゃべり」項目を確認してみました。
場所は、「レイの部屋」⇒「設定」⇒「おしゃべり」。
確認すると、新たな項目が追加されていて、タップする事で、質問機能をOFFにする事が出来るようです。
USB-OTG機能は利用可能か?
毎回、アップデートの度に気になるUSB-OTG機能に関する制限問題について。
アップデート作業自体、USB-OTGケーブルを通して行ったので、そのまま、無線マウスを接続して、動くかどうかテストしてみました。
気になる結果はというと、特に制限もないようで問題なく使えるようでした。
下の写真のようにマウスカーソルが表示されて、操作可能でした。
今後、もし制限が入ると、今まで作ったものが無駄になりますが、それはそれで仕方ないかもです。。
本来は、公式サイトの方から、音声の外部出力ユニットが販売されるのが理想なので…。
USBマウスをはじめ、ポインティングデバイスが使えるのは地味に便利だったりしますが。。
まとめ
前回のアップデートを含めると、
・Gセンサーの感度
・踏切での誤検知
・レイの質問
の問題がほぼ解消されたので、大方のLei05に関する不満点などは、今回の件で、解消されたのではないかと思います。
レイの質問に関しては、OFFにしてしまうと、動作検証が出来なくなるので、うちの方ではあえて「ON」のまま使用する予定です。
その他、今回のアップデート後、使用してみて何か新たな発見があれば、別でまた記事にする予定です。